春季彼岸法要中止ならびに御忌大会延期のお知らせ
2020年3月4日
新型コロナウイルス(COVID-19)により亡くなられた方々に謹んでお悔みを申し上げます。また、罹患された方々、困難な状況におられる皆さまの早期回復を心よりお祈り申し上げます。福成寺では、今月彼岸法要を予定しておりましたが、感染や被害の拡大を予防するため彼岸法要の中止を決定致しました。秋のお彼岸で皆様の元気な姿を見れるのを楽しみにしております。また、4月に予定しておりました御忌大会も来年2021年に延期となりました。多くの方々に参加申し込みをして頂き有難うございました。今年皆様で知恩院へ参詣することは叶わず残念ではありますが、来年も幣寺が唱導師を拝命しております。ぜひ来年皆様で参詣致しましょう。一日も早く新型コロナウイルスの感染拡大が終息し、復興に向けた活動が進展することを祈念しております。
まったりカフェ『かぜいろ』がOPEN!お寺にお越しの方は必見!-堺旧市街探訪-
2020年2月9日
寒い日が続きますね。お寺の梅の花も見頃を迎えました。
春の兆しも見えてきました。もう少しの辛抱ですね。
さて、先日お寺の近くに『かぜいろ』という素敵なカフェがオープンしたとお檀家さんに教えて頂き、さっそく行って参りました!堺旧市街の北側エリアには、町屋が多く残っており、古き良き時代の面影が色濃く残っています。そして、築95年の町屋を再生した隠れ家的カフェが『かぜいろ』です。
店内に入ると、外の喧騒を忘れゆっくりとした時間が流れていて、とても居心地が良かったです。
そして、お楽しみのご飯は、菜食ごはんで健康に良く、どれもとても美味しいごはんでした☆☆☆色とりどりの料理ながらボリュームもありお腹いっぱいになりました。伺った日の献立は、大豆からあげに季節のお野菜、玄米ごはん、お味噌汁のセットでした。
最後にコーヒーとデザートも頂いて帰りました♪♪♪このデザートも絶品で、ヴィーガンチョコムース豆乳カスタードのせはお勧めの一品です!なめらかなムースの食感に、チョコレートの味わい、甘酸っぱいフルーツソースがもうやみつきでした。
店内には、色々なお土産もあるのでチェックしていって下さい。店主おすすめの紅茶や味噌、各種調味料も取り揃えています。
美味しいカフェが、またお寺の近くに増えました。お寺にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。かぜいろさん美味しいごはんをありがとうございました。ごちそうさまです!!!
-------------------------------------------
店名 『菜食ごはん かぜいろ』
住所 堺市堺区綾之町西1-2-19
ランチタイム 11:00~14:00
カフェタイム 14:00~16:00
営業日 木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
メール hiyorikazeiro@gmail.com
インスタ macrobiotic_kazeiro
※専用駐車場はございません
御忌定式にて御忌大会唱導師を拝命致しました
2020年1月21日
大寒の季節となりました。まさしく寒さは今が極みといった時期となってまりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて先日一月十八日に行われました御忌定式にて、今年四月二十二日(水)に知恩院で行われる御忌大会の唱導師を正式に拝命致しました。伊藤唯眞門主より御忌定を披読され、辞令伝達が行われました。御忌大会とは、浄土宗を開かれた法然上人の御遺徳を偲び、法然上人がお亡くなりになられた日を期して行われる忌日法要であり知恩院で一番大きなかつ重要な法要です。四月十八日午後から二十五日午前中までの八日間、日中・逮夜の各法要が勤められ、法要期間中、法要以外に国宝三門楼上内にて夜通し行われる「ミッドナイト念仏 in 御忌」や「吉水講詠唱奉納大会」など様々な行事・催しが行われます。そのような重要な法要で唱導師の大役を拝命したこと、福成寺にとって大変に光栄な事であるとともに、心身共に引き締まる思いです。
御忌定式は、御忌大会に奉仕する唱導師や逮夜導師を任命する儀式であり、古来より伝わる法式に則り、例年一月十八日に行われています。定式は大方丈鶴の間で厳かに執り行われました。大方丈鶴の間は、二条城の書院作りの形式を備えており、将軍家の公務でも用いられてきた歴史的な場所でもあります。狩野派の絵師による金箔の豪華な襖絵に彩られた多くの部屋が続いています。その鶴の間に、浄土五祖図を掲げ、その前で法要が執り行われました。浄土五祖は法然上人が『選択本願念仏集』の中で、その御念仏の信念より選定した祖師です。その五祖は、曇鸞・道綽・善導・懐感・少康を指します。法然上人はひとえに善導大師が説かれたお念仏の教えを受け継がれました。優れたお念仏の祖師の教えを受け継ぎ、今の浄土宗が存在しています。歴史の重厚さを実感した定式でした。そして、御忌大会が行われるのは、法然上人八百年大遠忌記念事業として、長い間修復作業が続き、その中に入る事が出来なかった国宝御影堂で行われます。その落慶法要も同じく四月に行われ、修復後初の御忌大会を務めさせて頂く事になりました。
〈浄土五祖図〉
福成寺が唱導師を務めさせて頂くのが四月二十二日(水)の日中法要です。ぜひお檀家の皆様と共に知恩院へ参詣したく思います。どうぞご家族揃ってご参加ください。