正覚山 福成寺

お電話でのお問い合わせ 072-232-2797

メールフォームはこちら

メニュー

最新の行事記録

8月1日から8月15日にかけて遺品供養・人形供養等各種法要について

2019年8月1日

夏本番になり、暑い日々が続いていますね。
熱中症には皆様どうぞお気を付け下さいませ。

さて表題の件ですが、8月1日よりお盆のお参りである“棚行”が始まり、皆様の各御家庭に伺わせて頂いております。その関係上、8月1日から8月15日にかけては、人形供養・遺品供養等のお寺への持ち込みの御供養は、供養物を預からせて頂きまして、その日の内にお経をあげさせて頂きます。普段であれば皆様の目の前でお経をあげているのですが、この期間中はご理解の程、何卒よろしくお願い致します。また、水子供養や法事、各種法要のご相談は、必ず事前に日時のご予約をお願い致します。

ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。

福成寺

お盆に向けて、お経木のお迎えが始まりました

2019年7月28日

梅雨が明けて、夏本番がやって参りました。
今週も暑い一週間になりそうなので、皆様熱中症にはくれぐれも気を付けて下さいね。

さて今年もお盆の季節になりました。お経木のお迎えが昨日より始まっております。すでに多くの方々がお越し下さいました。お経木のお迎えは8月8日までですので、御都合の良い時間帯に、お早めにお越し下さい。8月1日より順次お盆のお参りである棚経をあげに、ご自宅へ伺わせて頂きます。それまでにお迎えの方を宜しくお願い致します。

【8月19日 お盆・施餓鬼供養 御志納料】
・御志納料  一霊 大施餓鬼供養   五千円 (三尺塔婆)
       一霊 特別大施餓鬼供養 一萬円(四尺塔婆)
       ※初盆や関係の近い方々への御回向となります。
       水子供養        三千円
・経木料   一律 千円

それでは皆様の参詣お待ちしております。

お彼岸法要便り

2019年4月26日

ようやく気温も上がり春らしくなって参りました。
間もなく平成も終わり、令和へと新しく時代も進んでいきますね。

さて先月行われましたお彼岸法要ですが、今年も多くの方々にお越し頂きまして有難うございました。
今年は、難波の法善寺横町でも有名な、法善寺 神田眞英上人を招聘し、御法話を頂きました。

DSC06920

お彼岸のこの一週間は、つつしむ(持戒・じかい)、恵む(布施・ふせ)、しのぶ(忍辱・にんにく)、はげむ(精進・しょうじん)、しずめる(禅定・ぜんじょう)、智慧をみがく(智慧・ちえ)の六つの仏教の徳目を修養する期間です。六つの徳目は六波羅蜜(ろくはらみつ)といわれ、迷いのこの此岸より、悟りの彼岸へ渡るための修養ともいえます。私達のご先祖様は皆、阿弥陀仏のお念仏の力によって到彼岸を果たされ、極楽浄土にいらっしゃるとお話し頂きました。私達の精進はお念仏(ナムアミダブツ)をただひたすらにお唱えすることです。お念仏によって、先立たれた大切な方々と繋がり続ける事が出来るのです。

DSC06919

秋のお彼岸でも、この仏教の修養期間であることを前提にお墓参りや、ご先祖様供養を行ってください。そして、ご家族の歴史や先立たれた方の人生等をご家族同士でお話いただく事で、家族の繋がりを再確認でき有意義な彼岸の期間を過ごせるかと思います。またお彼岸には、自身の家のお墓だけではなく、親類縁者のお墓にもお互いにお参りする習慣がありますが、日ごろのご無沙汰も、ご恩になった方への報恩も、物での御礼ではなく、心からの御礼に価値があると考えた古人の智慧が習慣化したものです。ぜひこの習慣も続けていくことで、心の修養に励んでください。

福成寺